親方のこだわり

こんな症状がでているようであれば塗り替えを検討しましょう。

チョーキング
チョーキング

壁に触れると、触れた手に白く粉が付きます。
簡単に言えば、塗装膜が紫外線などの外的要因で劣化し、塗料に含まれている成分が切り離されてしまった状態で、塗装膜の防水性が無くなりかけているサインです。
塗装膜が劣化し始めたことを表す『初期症状』です。


シーリングの割れ
シーリングの割れ

ここから雨水が侵入し、サイディングが小口から水分を含み、天気が良くなり乾燥。
その繰り返しをしていると、サイディング材が伸縮に耐えきれずに割れたりします。
冬場では、凍害を起こす事もあります。サイディング塗り替えの時は、目地だけでも打ち替えましょう。


クラック
クラック

ひび割れが壁面の最深部まで達するものを、クラックと言います。クラックの発生は、新築時に塗りつけたモルタルが乾燥して収縮する際に起こるもので、通常ならば新築後一年くらいでは新たなクラックの発生はしないと言われています。

逆に言えば、築一年後以降に新たに発生したクラックは、建物の構造的問題、地盤沈下などが原因、新築時のモルタル自体の不備、などが原因として考えられますので、『塗り替え』だけで対処できない可能性もあります。

ただし、ひび割れから雨水が侵入したからといって、即構造材に影響するという訳ではございません。通常、構造材の上に防水シートを全面貼ってから、モルタルや壁材を施工します。屋根なども同じように、建物には二重三重の雨漏り対策が施してあるものです。

ひび割れを放置するのはよくありませんが、突然訪問された業者などから指摘され、恐怖感から慌てて契約を結び多額の施工費を取られてしまうというケースもありますので、あわてずゆっくり対処してください。


カビや藻の発生
カビや藻の発生

塗装膜の有機分を栄養にして、比較的日照・通風の悪い北面などに多く見られるカビ・藻を放置すると、塗装膜はもちろんその下地まで劣化させる原因となります。

また、カビや藻があまり増えすぎてしまうと、塗り替え時の高圧洗浄の他に、専用薬剤を使った洗浄が必要になる場合もありますので、余計なコストもかかります。見た目も良くありませんので、早めの処置をおすすめします。


塗膜の剥離
塗膜の剥離

不良施工(手抜き工事)から起こった塗装の剥がれは、新たに塗装をやり直しても完璧な仕上げは難しいです。不良施工で不安定な塗装膜の上に、いくら丁寧にやり替えても、また不安定な部分から剥がれてしまいます。状態が悪すぎると、塗り替えではなく葺き替えで対処しなくてはいけない場合もあります。不良施工されないように、業者選びが大切になります。

木部に関しては、いくら良い塗料を塗装しても、いずれ割れてしまいます。
木は、自ら呼吸しています。湿気を吸ったり吐いたりして、その都度伸縮を繰り返します。その動きに、塗装膜がついていけなくなり割れを起こします。
ですから、木部の割れや剥がれは、ある程度仕方のないことです。

仕方がないとは言え、下地処理や塗り回数、仕上げ材料などを適切に対処すれば、塗装の寿命もより長く出来ます。


鉄部やトタンの錆
鉄部やトタンの錆

錆の進行は早いです。見た目にも分かりやすいので早めに処置しましょう。錆止めには、防錆力・付着力が強い『エポキシ系錆止め』を使用します。

また、最近では錆内に浸透して錆を封じ固める錆止め剤も開発されております。